待遇とキャリア

キャリアパス

ソシアスでは、一人ひとりの「こうなりたい」という思いに合わせて、様々なキャリアパスを描けます。 技術を極めるスペシャリストの道も、チームをまとめるマネジメントの道も、営業や人事などエンジニア以外の職種へのキャリアチェンジも選ぶことも可能です。 

※マネジメントキャリアを歩む場合、現在はエンジニア業務とマネジメント業務が兼任となりますが、今後は業務負荷を考慮してバランスを見直す方針です。特に各部門のトップである本部長職については、2026年度からエンジニア業務を離れて、マネジメントに専念する体制へ移行する予定となっています。

このページでは、実際にソシアスの社員がどのようなキャリアを歩んでいるのか、以下の例を紹介します。 

エンジニア未経験 → マネジメント

Mさん(2021年入社) 

入社直後 通信事業会社向けの入館申請業務を担当する。
入社2年目 課長へ昇格。課のメンバーの日報のチェック、業務状況の確認、フォロー、評価面談などを担当する。
入社4年目部長に昇格する。部に属するそれぞれの課が目標達成できるよう、部会および課長との面談を実施。部の売り上げ目標に対しての進捗報告、メンバーフォローなども担当する。

エンジニア未経験で入社し、研修を経てお客様先での業務をスタートしました。入社2年目から課長となり、評価制度の改訂に伴って評価者としての面談を行うなど、マネジメント業務に本格的に関わるように。入社4年目以降は部長職を担いつつ、お客様先ではWindowsサーバーの構築や、それに伴う手順書などのドキュメント作成業務も担当しています。 

エンジニア未経験 → スペシャリスト

Sさん(2004年入社) 

入社直後 インフラの設計・構築・運用の業務を担当する。 
入社4年目~16年目設計・構築に加えて、インフラの提案からプロジェクト推進までを担当する。 
入社18年目 お客様先での業務と受託業務を兼任する。提案・営業・見積もり作成など、プロジェクト管理を中心とした業務に従事する。

入社後にSIerでのインフラ設計・構築・運用の業務からキャリアをスタートしました。それから16年以上にわたって、インフラ案件の上流工程に関わる業務に従事し続けています。入社18年目以降は受託の業務も兼任するようになり、 技術者でありながら担当領域を広げています。

エンジニア経験者 → マネジメント

Oさん(2024年入社) 

入社前 大手企業でWindows/Linuxの自動化環境、EFKサーバー、AWSでのデータ解析環境の構築を担当する。別の業務として、Cisco機器の保守も経験する。
入社直後 受託案件で、メインフレーム環境における自動化環境の構築支援などを担当する。 
入社7か月目 主任へ昇格する。課のメンバーフォローや懇親会のセッティングなどの社内業務と並行して、お客様の環境リプレイス案件に従事する。 

入社後から過去の経験を活かして、社内受託案件のメインフレーム環境における自動化環境構築支援などを担当し、試用期間が終了する入社7か月目で主任へ昇格しました。その後は、お客様の環境リプレイスに伴う、バックアップシステムの設計・構築、物理サーバーの構築対応などの業務と並行して、課のメンバーフォローや懇親会のセッティングなど社内向け業務にも携わっています。 

エンジニア経験者 → スペシャリスト

Tさん(2019年入社) 

入社前 自動車・通信・金融など様々な業界でシステムエンジニアとして勤務する。基幹システムや業務支援システムの開発・保守、既存システムの改修の他、Webサイトのリニューアルや各種テスト、技術検証など品質保証業務も経験する。 
入社2年目 VDIリプレイス構築の案件にてスクリプト作成を担当する。 その後、VDA環境のリプレイス案件で、詳細設計から構築まで従事する。 
入社4年目 製造業の企業におけるVDI環境のリプレイス案件で、構築製品のアドバイザーやヘルプとして、基本設計から構築まで担当する。 

エンジニア経験者として入社し、複数のリプレイス案件にて詳細設計や構築に従事し、専門性を高めていきました。入社4年目には、リプレイスの経験を持つ「知見者」として、基本設計から構築までを担当するようになっています。

SESのエンジニア → 受託案件のエンジニア

Tさん(2023年入社) 

入社直後キッティングやオフィスの配線整理などスポット案件を経て、SIerでの金融インフラ運用とインシデント管理業務を担当する。
入社10か月目主任へ昇格する。インフラ運用業務と並行し、課の運営補助、日報週報の対応、メンバーへのフォロー対応などマネジメントに携わる。 
入社1年8か月目課長へ昇格する。受託案件である「官公庁の次期情報インフラ基盤プロジェクト」と並行し、メンバーとの面談や細やかなフォロー、部長との連携、会議のセッティング・実施など課の運営を担当する。 

入社後は、SES事業部のエンジニアとして、いくつかスポット案件を経験した後、金融インフラ運用やインシデント管理業務を担当しました。入社10か月で主任、1年8か月で課長へと昇格し、マネジメント業務も並行するように。その後に受託案件のチームへ異動し、官公庁の情報インフラ基盤プロジェクトにて、結合テスト・単体テスト・抜線テストといった、機能間のインターフェースの不具合検出や、各モジュールの動作確認を行う業務に携わっています。 

エンジニア → 営業

Kさん(2022年入社) 

入社直後通信事業会社にて、入館申請業務に従事する。 
入社8か月目 営業に転身する。担当するエンジニアに最適な案件を提案するマッチング、および稼働中のエンジニアのフォローを行う。既存のお客様へのヒアリング・案件化や、新規顧客の開拓なども担当する。 

エンジニアとして入社したものの、入社8か月目に営業へキャリアチェンジしました。その後は、自社や協力会社のエンジニアを最適な案件に提案するマッチング営業として活躍しています。現場で稼働中のエンジニアに対するフォローや、既存のお客様のヒアリング、新規顧客の開拓など、幅広い業務を担当しています。 

エンジニア → 人事

Hさん(2023年入社) 

入社直後エンジニアとして、プライベートクラウドの運用保守や、教育機関内のヘルプデスク業務、社内情シス内でのサポートデスク業務などを幅広く経験する。 
入社2年目人事部へ異動する。社内の技術講師として、新入社員向け研修(座学・演習)や、社内勉強会の企画・運営に携わる。採用担当として面接対応や入社後の社員フォロー、採用広報などにも従事する。 

未経験で入社したHさんは、おおよそ1年間にわたり、エンジニアとしてヘルプデスクや運用・保守など幅広い業務を経験しました。その後、人事部へ異動し、新入社員研修の技術講師となります。社内勉強会の企画・運営や、採用面接の対応、採用広報、入社後のメンバーフォローなど、会社の成長を支える様々な業務に携わっています。 

共に支え合い、成長していける仲間になりませんか?

充実した研修とサポート体制があり、未経験からでも安心して成長できます。
素直で誠実な人なら誰もが輝ける場所で、一緒に働きませんか?