働く場所が離れていても、同じ会社の仲間としての意識を強く持ち続けてほしいという思いから、ソシアスでは社員同士の「つながり」を特に大切にしています。このページでは、ソシアスの社員同士の交流を深めるための取り組みやイベントについてご紹介します。
オフィスにソシアスの社員が集まる「帰社日」
ソシアスでは、ほとんどのエンジニアが別々のお客様先で勤務しているため、社員同士が直接顔を合わせる機会は多くありません。そこで、年に4回「帰社日」を設けています。この日は現場での業務から離れて、日中に部や課ごとにソシアスのオフィスに集まります。業務扱いのため、もちろん給与も支払われます。
帰社日には、課長との面談で普段の業務やキャリアについてじっくり対話したり、同じ課のメンバーと近況を語り合ったりします。普段なかなか時間を取りにくい、ソシアスの仲間との対面コミュニケーションの場で、社内での交流を深めることができる特別な日です。「帰社すると、いつも担当営業の方や上司など、いろいろな人が声をかけてくれるのが嬉しい」という声も多いです。


スキルアップも交流もできる「社内勉強会」
社員のスキルアップを目的とした社内勉強会を月に4回開催しています。勉強会は、未経験~初級者向けと、中級〜上級者向けの大きく2種類があります。
初級者向け勉強会には、若手社員だけでなく技術理解を目的に営業メンバーが参加することも多く、Excelの機能など基本的な内容を学ぶことができます。中級〜上級者向け勉強会では、インフラ設計やセキュリティといった、より実践的なテーマを扱うことが多いです。
勉強会はいずれも業務終了後の開催のため、勉強会の最中もしくは終了後に一緒に食事をしたり、飲み会が開かれたりすることもあります。スキルアップだけでなく、普段あまり関わりのない他部署・他職種メンバーと話して、社内のつながりを作る貴重な機会となっています。




「こんなことやりたい!」を叶えられる交流イベント
平日の業務後や休日には、様々な交流イベントが定期的に開催されています。イベントは、社員の「こんなことをやりたい!」という提案から生まれ、企画が承認されれば基本的に開催費用は会社が負担します。
社員はそれぞれ、やりたいスポーツやゲーム、レクリエーションなどを自由に企画し、イベントを開催しています。中には、定期的に集まって部活のように活動しているメンバー達もいます。
主な目的は社員同士の交流ですが、社外の方を誘ってもOKです。ソシアスの同期や先輩・後輩はもちろん、ソシアスに興味がある友人・知人や、同じ現場で働く他社のエンジニアの方などを誘って参加するメンバーも多くいます。
業務後や休日に長時間かけて開催するイベント以外に、食事会や飲み会もはかなり高い頻度で開催されています。メンバーのフォローや親睦を深めるなどの目的があれば、ランチやディナー、飲み会の費用の一部を会社が補助します。
どのイベントも飲み会も、参加するかどうかは自由なので、人それぞれの距離感で交流を深められます。








過去に開催されたスポーツ系のイベント
- 釣り
- 野球
- ゴルフ
- スノーボード
- スポッチャ
- ゴーカート
- フットサル
- サーフィン
- バドミントン
- ソシアス運動会 など
過去に開催されたゲーム・音楽系のイベント
- BBQ
- ダーツ
- バンド
- 音楽祭
- カラオケ
- ゲーム
- ボウリング
- ボードゲーム
- ソシアス20周年記念イベント など
LINE WORKSでいつでも気軽にやりとり
ソシアスでは、社員同士のコミュニケーションツールとしてLINE WORKSを活用しており、普段なかなか顔を合わせられないメンバーとも気軽にやりとりができます。チャットでのコミュニケーションは、社長にもスタンプを送れるほどカジュアルな雰囲気です。
イベントや勉強会への参加者も、LINE WORKSのグループで募集されています。他にも、仲の良い社員同士のグループチャットで話したり、上司とのダイレクトメッセージで個別にやりとりしたりすることも可能です。社員の勤務状況で気になることがあれば、上司や担当営業からLINE WORKSで直接声をかけることもあります。