まだソシアスのことをよく知らない方に向けて、事業や社員のことから、働き方、社風、スキルアップ・キャリアアップに関する内容まで、1ページにまとめてご紹介します。
どんな会社?

ソシアスの事業は、最も簡単に言うと「お客様のIT関連の困りごとを解決・サポートすること」です。特に、ITシステムを裏側から支える「インフラ」の領域を中心としています。
「インフラって何?」「具体的にはどんな仕事なの?」と気になった方は、以下のページをご覧ください。
社名「ソシアス」の由来

ソシアスは、ラテン語で「仲間・つながり」を意味する言葉です。 これまで私たちは、人と人とのつながりを大切にしながら、お客様や社員と力を合わせて、共に目標の達成を目指してきました。これからも、関わる全ての人たちと協力し合いながら、少しずつ良い未来を創っていけるような存在を目指していきます。
設立年数

元々は自身もインフラエンジニアとして働いていた代表が、「エンジニアに寄り添い、エンジニアのことを一番に考える会社を本気で作りたい」という思いから、2004年に立ち上げました。そこから20年以上にわたって堅実に経営を続けています。
売上の推移

ITインフラという常に需要の絶えない領域を扱っているということもあり、リーマンショックやコロナ禍などの不況の影響も大きくは受けずに安定して成長中です。
従業員数

2020年頃までは、主にリファラル採用(社員の紹介による採用)で、ゆるやかに増員していました。そこから一般採用を強化し、数年で一気に組織を拡大。2025年頃からは、組織体制を整えるため、また少し採用のペースを落ち着かせています。
どんな人がいる?
エンジニア未経験者の割合

多くの社員がソシアスでエンジニアデビューしています。未経験の方向けの研修やサポート体制が充実しているため、ITの知識やPCの操作に自信がなくても安心してご応募ください。
出身業界

IT業界とは全く異なる業界から転職してきた社員が多く、それぞれ多種多様なバックグラウンドを持っています。もしかすると、あなたと似た経歴の社員がいるかもしれません。ぜひ、社員インタビューもご覧ください。
文系・理系の割合

IT系の専門学校出身の社員も一部いますが、エンジニアの仕事につながる専門的な勉強をしていた社員は少なく、「授業や日常生活で少しPCを使っていたくらい」の人がほとんどです。
男女比

エンジニアの多い会社では、男性の比率が80%を超えることも珍しくありませんが、ソシアスでは社員の大多数がエンジニアなのにも関わらず、女性比率が30%程度となっています。男女関係なく活躍できる環境です。
年代構成

20~30代が中心で、厳しい上下関係もなく、フラットな組織になっています。役員や部長などにも、気軽に話しかけられる雰囲気です。
どんな仕事・働き方?
エンジニアの業務内容

コンサルティングや設計・構築など高度なスキルが求められる上流工程の業務から、経験が浅い方でも挑戦しやすい運用保守やITサポート系の作業まで、幅広い内容の案件があります。エンジニア一人ひとりの現在のスキルや目指す方向性に合わせて、最適な業務をお任せしています。
もっと詳細な業務内容については、以下のページもご覧ください。
エンジニアが勤務するお客様先の業界

案件ごとに様々な業界のお客様先で働けるため、特定の業界に偏ることなく、バラエティに富んだ経験を積みやすいです。
年間休日

完全週休2日に加えて、夏期・GW・年末年始の長期休暇があるため、しっかり休めます。
有給休暇の消化率

有給休暇も取りやすく、多くの社員がプライベートと両立しながら働いています。
平均残業時間

月20時間分の残業代があらかじめ給与に含まれていて、残業が20時間に満たない月も支給されます。もちろん、残業が20時間を超えた場合は、超過分を追加で全額支給します。
この残業20時間のラインを超えるのは、全社員の20%ほどです。その多くは、24時間365日稼働しているシステムの運用・保守を担当する社員であり、その他の社員が20時間を超えて残業することは、ほとんどありません。
どんなカルチャー?
社員の性格

社員向けのアンケートによると、「明るい」「ユーモアがある」といった回答が上位であり、エンジニアが中心の会社にしては、アクティブな性格の人が多いかもしれません。一方で、体育会系のノリが強要されるようなことはなく、落ち着いた真面目な方にとっても居心地のいい雰囲気です。
コミュニケーションの距離感

同じく社員向けのアンケートによると、コミュニケーションの距離感は「ささいなことでも気軽に相談できる」という回答が大多数であり、異なるお客様先で働いていて物理的には離れていても、チャットなどでお互いに声をかけやすい関係性が伺えます。ただし、人によっては近すぎず・遠すぎずの、それぞれにとって心地よい距離感を上手くコントロールしている様子も見られます。
社内の雰囲気
こちらも社員向けのアンケートから、リアルな声を抜粋しました。
「相手を気にかける」ことができる人が多いと思います。
役職付きの方でも「さん」で統一して呼んでいるので、ラフな雰囲気だと思います!
上司が、フラットに接することができる雰囲気を作ってくれています。以前の会社は上下関係が厳しかったので良い意味でギャップを感じました。
業務終了後に気軽にお酒が飲めたり、課のメンバーで旅行に行ったりすることもあり、他の会社ではなかなかない親密な関係性を築けています!
チャットで上司とも気軽に質問などのやりとりができて、社内でのコミュニケーションが簡単に取りやすいです。
定期的に帰社する際に誰かが話しかけてくれたり、自分の歓迎会を開いていただいた際には役員の方が来てくれたり、みんな優しいです。
その他の社員向けのアンケートの回答については、以下のページもご覧ください。
社員同士の交流
ソシアスは、同じ業界の会社と比較しても、社員が交流する機会を多く設けているのが特徴です。ここでは一例を紹介します。
帰社日

普段はそれぞれ別のお客先で働いているエンジニアが多く、日常的に直接会って話す機会は少ないため、年に4回は自社のオフィスに集まる「帰社日」を設けて、同じチームの社員で食事や交流を楽しむようにしています。
社内イベント
業務後や休日には、社内での交流イベントが多く開催されています。イベントは、社員が自主的に企画していて、会社が費用を負担します。


過去に開催されたイベントの内容
- 野球
- ゴルフ
- フットサル
- サーフィン
- バドミントン
- BBQ
- ダーツ
- カラオケ
- ゲーム など
勉強会
月に4回、社内勉強会を実施しています。初心者向けから上級者向けまで、実務に役立つテーマを学べます。勉強会終了後には食事会や飲み会もあり、普段は関わりのない社内のメンバーとの接点を作る機会にもなっています。
社内での交流の機会について、詳しくは以下のページもご覧ください。
どんな研修が用意されている?

新入社員研修
- 技術研修
- ビジネスマナー研修
- お客様との面談対策
スキルアップの支援
- 社内勉強会
- 資格取得の補助
- 無料のeラーニングサービス
新卒や未経験の方には、入社後1か月間の集合研修があります。ITの基礎知識やビジネスマナーに加え、仮想環境を使った実践的な技術演習まで、現場で役立つ内容をしっかり学べます。元々エンジニアとして働いていたり、外部でも講師経験を持っていたりするソシアスの社員が教えるため、わからないことがあれば、すぐ気軽に聞ける安心感があります。
研修を受けた新入社員の声
IT基礎研修
ITに関する用語や仕組みを学んだことで、業務内容を理解しやすくなりました。エンジニアとしての意識や、IT業界への興味も深まったように感じます。
Excel研修
表作成や関数、ショートカットなど実務的な内容が多く、資料作成の際にとても役立ちました。実際の業務でも応用できています。
Windows/Linuxハンズオン研修
WindowsやLinuxサーバーに実際に触れることで、現場での業務をイメージしやすくなりました。おかげで初めての案件でも操作に戸惑うことなく対応できています。
ビジネスマナー研修
服装や言葉遣い、社会人としての基本的なマナーを学べました。社会人経験が浅かった自分にとっては、今後のためになる内容だったと感じています。
話し方研修
「結論から話す」「質問の回答は1分以内」など、相手に伝わりやすい話し方を学べて、実際の業務でも役立っています。
面談対策
対面での面談の模擬練習が印象に残っています。その後、実際の面談を受けたときに、練習していたことを思い出して、気持ちに余裕ができました。
研修やスキルアップ支援の詳細な内容については、以下のページもご覧ください。
どんなサポートを受けられる?

別のお客様先で働いている上司や先輩にもチャットでいつでも相談でき、定期的に1対1で上司と話す機会もあります。営業や人事もエンジニアのことを気にかけていて、こまめに声をかけています。
上司や同僚に助けられたエピソード
上司・先輩からのサポート
仕事が忙しかった時に、上司の方が声をかけて業務量を調整してくれました。
面談で課長が将来のキャリアの方向性を真剣に聞いてくれて、キャリアの指針ができました。
上司にお客様先での人間関係を相談をしたら、すぐにアドバイスをもらえて助かりました。
同じお客様先で働いている先輩に、仕事の進め方や悩みごとなど何でも相談しています!
同僚からのサポート
同期には、仕事のことも資格勉強のこともプライベートのことも何でも話せて、とても大事な存在だと感じています。
帰社日にオフィスに行くと、他部署のエンジニアや営業さんと近況を話せて、リフレッシュになっています。
営業からのサポート
「困っていることはない?」とちょくちょく声をかけてくれるので、何か不安や悩みがある時に相談しやすいです。
チャットで定期的に体調や困りごとを聞いてくれて、心の支えになっています。
現場でトラブルがあって落ち込んでいたときに、上司と営業の方が親身に話を聞いてくれて、元気が出ました。
サポート体制の詳細な内容については、以下のページもご覧ください。
どんなキャリアが描ける?

エンジニアとして経験を積んでいった先には、技術を極めるスペシャリストの道と、チームをまとめるマネジメントの道、どちらも選ぶことができます。中には、エンジニアから営業や人事にキャリアチェンジした社員もいます。
実際のキャリアパスについては、以下のページもご覧ください。
各役職の最年少での就任記録

ソシアスでは、役職に就く際に年齢や社歴の制限はありません。実際に、20代で部長に就任した社員もいます。真面目に努力して、自ら手を挙げた人がチャンスを掴める環境です。
女性役職者の割合

役職者の男女比も社員全体と同程度になっており、性別によって役職の就きやすさに一切の差はありません。
昇級・昇格など評価制度の詳細については、以下のページもご覧ください。