人と社風

医療系からIT業界へ。動画での独学からスタートしたエンジニアへの道

藤倉 滉太

SES事業本部 第3システム部 2課

2022年 新卒入社/エンジニア

ITに興味を持ったきっかけはコロナ禍の「動画学習」

元々は医療系の大学で柔道整復について学んでいましたが、途中で介護系の学科に移りました。そして大学3年の頃にコロナ禍となり、外出もままならない状況になってしまいました。

自宅で過ごす時間が増える中でYouTubeをよく見るようになり、IT業界の広告を目にしたのがきっかけで、プログラミングに興味を持ちました。

その時点で、ほとんどITスキルはなく、キーボードでのタイピングもまともにできないレベルでした。それでも、動画を見ながらHTMLでブログを作ってみるなど、独学で手を動かしてみたのが、この頃です。自分で書いたコードが画面に反映されたときは感動しました。

重視したのは「未経験歓迎」と「人の良さ」

実は、学校の実習のときに、血などを見ることがあまり得意ではないかも、と感じていたため、就職活動では介護や医療の道ではなく、IT業界に絞って企業を探し始めました。

IT業界での仕事については、コロナ期間中に自分なりに気になることや疑問に思ったことを調べていたので、学校で学んできたことと全く関係のない分野での就職を目指すことに不安や葛藤はありませんでした。

企業選びで重視していたのは、未経験からでも挑戦できること、そして職場の雰囲気です。先輩が職場の人間関係で悩んでいる姿を見てきたこともあり、「人」が一番の判断軸でした。

ソシアスは、Wantedlyで未経験歓迎の企業を探している中で見つけました。最初から「ここがいい」と決めていたわけではなく、気になる企業は片っ端から応募しており、そのうちの一社でした。

面接後の食事会の雰囲気の良さが決め手に

選考では、面接の雰囲気がとても良く、会話しやすかったことが印象に残っています。形式的な質問ばかりではなく、新卒の自分に寄り添うような会話をしてくれたのが嬉しかったです。

他の会社では、年齢層が高く堅い雰囲気に緊張したこともあったので、ソシアスのフレンドリーさには安心感がありました。

ソシアスでは、最終面接後にそのまま食事に連れて行ってくださることになったのですが、プライベートの話もしてくれて、それまで社会人のイメージとして抱いていた堅い雰囲気が一切なく、接しやすかった記憶があります。

その体験が決め手となり、入社を決めました。正直、待遇的にはより良い会社もあったのですが、それ以上に「人の良さ」が魅力的でした。

最初の案件から難易度の高い構築業務にチャレンジ

入社して最初に配属された案件では、未経験者にはハードルが高い構築業務を担当することになりました。新卒ではあまり配属されないような難易度の高い業務で、最初は苦労しました。

特に難しさを感じたのは、マニュアルや手順書を作成し、それを上位の管理職に説明する場面です。説明する相手によって着眼点が異なるため、チームで作成した資料を「何を、どの順番で、どのような伝え方で話すか」という観点で調整する必要があり、頭を悩ませました。確認してもらう人ごとに、質問が来そうなポイントをあらかじめ想定して準備することも大変でした。

こうした場面を乗り切るには、上位の会社の管理職の方とコミュニケーションを重ねて、とにかく経験を積むしかありません。自分が納得するまで説明資料を作り込み、しっかり準備をしておくことが大切です。

お客様先のリーダーはとても厳しい方で、「教えてもらえるのは当たり前のことじゃない」と言われることもあります。自分は野球部出身で怒られ慣れていたこともあり、なんとか乗り越えられました。自責思考で「できない自分が悪い」と捉えていたのも、精神的な支えになったと思います。

自分から動けばどんどん関係が広がる、ちょうどいい距離感

ソシアスの社内イベントでは、部や課を超えて様々な人とつながることができます。上司から誘ってもらえることもあり、自分から動けばどんどん関係が広がる、ちょうどいい距離感だと感じています。

私が参加した中だと、ダーツのイベントが楽しかったです。かなり良い順位になったので、景品をもらえて嬉しかったです。

ソシアスの社員は明るく、コミュニケーション力の高い人が多い印象です。人と仲良くしたい、イベントに積極的に参加したいという人には、特に向いている環境だと思います。

新しい知識を得られることがやりがい

現在はWindows関連の構築業務を担当しています。毎日異なる仕事があるため、日々新しい知識を得られることにやりがいを感じています。2028年に大型プロジェクトがスタートするので、その準備も進めています。

キャリアパスとしては、役職者としてチームのマネジメントを目指すというよりは、やってみたいことや難しい仕事に積極的に挑戦したいという思いが、現時点では強いです。

資格取得の勉強にも力を入れています。今はCCNAの勉強中です。勉強や知識のインプットで意識しているのは、気になったことは必ずメモを取ることです。「わからなかったことリスト」を作成して、後日見返すなど、不明点をそのまま放置しない仕組みを大切にしています。

コツコツと努力してアピールできれば、チャンスの多い環境

お客様先で意識すべきなのは、「わからないことは、まず自分で調べる」ことです。質問をするにしても、「どこがわからないか」を明確にしておくなど、質問された人が説明しやすいように配慮できる人は、現場でも良好な関係を築けると思います。

ソシアスは上司との距離が近いので、やりたいことを伝えて、しっかり資格の勉強などをしていることなどをアピールすれば、希望に近い業務にチャレンジさせてくれます。資格を取得すれば給与アップにもつながりますし、営業の方も自分のことを推薦しやすくなるので、エンジニアとして当たり前に努力すべき義務だという気持ちで励んでいます。

共に支え合い、成長していける仲間になりませんか?

充実した研修とサポート体制があり、未経験からでも安心して成長できます。
素直で誠実な人なら誰もが輝ける場所で、一緒に働きませんか?