目次

倉持 新
SES事業本部 第5システム部 1課
2024年 新卒入社/エンジニア
サッカーに一筋から、ITの世界へ
幼い頃から、ずっとサッカー中心の生活を送ってきました。しかし高校時代、進路を決めるタイミングで将来のことを考え、「この先は別の挑戦をしてみたい」という思いが芽生えました。
長年打ち込んできたサッカーから離れることは大きな決断でしたが、最初に心を惹かれたのがITの道でした。そこで進学先に専門学校を選び、PCの基礎からWebデザイン、コーディング、Adobe系ソフトの使い方まで幅広く学びました。
元々アルバイト先でExcelを使って在庫や売上を管理したり、サッカーの練習記録をPCでまとめたりしていたため、PCやOfficeソフトの操作には慣れており、ITへの抵抗はありませんでした。
学生目線で話してくれた会社説明に惹かれた
ソシアスを知ったきっかけは、専門学校での会社説明会でした。他の企業が会社概要の説明に終始する中、ソシアスは「SESとは何か」「インフラエンジニアの仕事とは何か」といった基本的な内容から丁寧に話してくれました。雑談も交えた明るい雰囲気で、社員の人柄も素敵だなという印象が残りました。
就職先を検討する中で、専門学校で学んだことをそのまま活かせるWebデザイナーの道も考えていましたが、待遇や求人の少なさから不安を感じていました。
そんなときに、ソシアスの会社説明会でインフラエンジニアの仕事について知り、安定した需要があることや待遇の良さに惹かれ、インフラ領域の知識や経験はなくても挑戦してみたいと思いました。
入社後も変わらなかった「人の良さ」
ソシアスの一次面接は、経歴に関する質問を中心とした一般的な内容でしたが、二次面接では代表の出羽さんがフレンドリーに話してくれました。「入社前にやっておいた方がいいことはありますか?」と質問したら、「筋トレ」と答えられたことがとても印象に残っています(笑)。
採用メンバーの方も、最初から最後まで丁寧にフォローしてくださり、「この会社なら入社後もちゃんと面倒を見てくれる」と感じました。SESという働き方や、自分の知識だけで通用するのかという点が不安でしたが、未経験からスタートした先輩やIT業界以外からの転職者も多いと聞いて少し安心しました。
入社後も、初日から現場の先輩が声をかけてくれたり、同期ともすぐに打ち解けられたりと、会社説明会で感じた「人の良さ」はそのままでした。
ソシアスの社員は、面倒見のいい人が多いです。先輩と上司はお兄さん・お父さんのような存在です。私は「職場の上司には何でも相談できる環境がいい」と思っていたので、まさにその通りの職場に出会えたと感じています。
仲の良い同期とは、休日にサッカー観戦に行くことも
研修は、座学だけでなくグループワークも多く取り入れられているので、自然と同期との関係が深まりました。仲の良い同期とは休日に映画を観たり、サッカー観戦に出かけたりすることもあります。
スポーツや釣りといった業務外のイベントも活発で、社内のつながりは強いと思います。私もイベントを主催したことがあります。
月に1回、自分の部署のメンバーが集まる課会では、他の現場で働くメンバーの仕事について知れるので興味深いです。ソシアスは部や課ごとに雰囲気が違うことも特徴で、趣味に全力なチームもあれば、資格取得に力を入れるチームや飲み会が多いチームもあり、様々です。
新入社員は、一人ひとりの持つ雰囲気に合わせて相性が良さそうなチームに配属となるように工夫されているらしく、ありがたいなと思いました。
初めての現場で、サーバー移行作業に挑戦
初めての案件では、仮想環境からのサーバー移行作業を担当しました。前任者からの引き継ぎ期間が短い中で、未経験の業務を任されたので、最初は少し不安を感じました。
そこから自分で調べたり、先輩に相談したり、試行錯誤しながら進めていきました。「まずはやってみて、わからなければすぐに聞いて改善する」というサイクルを繰り返すことで、少しずつ自分でやれることが増えていく実感がありました。
また、1500台のPCのキッティング作業も担当しました。最初は数に圧倒されましたが、サッカー部時代に鍛えられた粘り強さで、何とか乗り越えることができました。
お客様先はソシアスと似たような穏やかな社風で、人間関係も非常に良好です。年齢の近い先輩や、親しみやすく頼れるリーダーなどがいて、恵まれた環境で働くことができていると思っています。
モチベーションは「成長の実感」と「サッカー観戦」
仕事の中で最もやりがいを感じたのは、自分の手でサーバー移行を問題なく完了させられたときです。つまづかず思い通りにやり切れた瞬間は、とても達成感がありました。
プライベートではサッカー観戦が大好きで、仕事を頑張ってチケットやグッズを買うことがモチベーションにつながっています。
ソシアスは、ものすごく給与が高いというわけではありませんが、資格取得やリファラルなどの取り組みがダイレクトに評価され、給与に反映される仕組みがあります。頑張ったぶんだけ自分に返ってくるので、やる気が出ます。
私が所属しているチームには、資格取得に力を入れているメンバーが多く、よく刺激を受けています。現在は、案件に関連するLinuxやAzureなどの資格取得を目指して勉強中です。どんな資格を取ると良さそうかは、現場の方に相談して決めるようにしています。
いつかは、管理職として頼られる存在に
新卒の後輩の指導も担当するようになり、「頼られる存在」として見られることが、とても嬉しく感じます。今後は、現場をまとめる管理職のポジションにも挑戦したいです。業務内容としては、いずれは上流工程に関わる案件もできるようになりたいです。