応募と選考

応募・入社に迷う方へ

「ソシアスに入社するか、他の会社にするか迷っている」 

「そもそもエンジニアという道を選ぶべきか悩んでいる」 

そんな気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか。 

IT業界、特にSESと呼ばれる業態の企業は、どこも似て見えるかもしれません。ですが実際には、働く環境や制度には大きな違いがあります。このページでは、他のSES企業と比較しながら、改めてソシアスの特徴をご紹介します。 

私たちは大げさなことを言うのではなく、「謙虚・誠実・前向き・勤勉」という理念にもとづき、社員一人ひとりが安心して成長できる環境づくりに力を注いでいます。派手さはないかもしれませんが、「ここに入ってよかった」と思ってもらえる自信があります。 

未経験でも安心して成長できる研修とサポート体制 

ソシアスでは、「教育こそが人を育てる」という考えのもと、社員のスキルアップやキャリアアップのための投資を惜しみません。未経験で入社した方が安心して成長できる環境を整えています。 

ゼロから技術とビジネスマナーの基礎を学べる1か月の集合研修

「研修あり」と謳っていても、実際には動画学習だけで終わってしまうような会社もありますが、ソシアスでは未経験の方でも安心してスタートできるよう、1か月間の対面研修を用意しています。 

研修は、ソシアスのオフィスで同期入社の仲間と一緒に受講し、ITの基礎社会人としてのマナーをしっかり学びます。担当するのは、現場経験のあるエンジニアや人事で、入社前の面接で顔を合わせたことのある社員も多いため、質問しやすい雰囲気です。 

学習内容は、パソコンの基本操作から始まり、ネットワークやサーバーの基礎知識、LinuxやWindowsといったOSの操作まで、実務に近い形で進めます。報告・連絡・相談の仕方やメールの書き方、言葉遣いなど、社会人として必要なコミュニケーションも学べるため、IT業界が初めての方はもちろん、社会人経験が浅い方にとっても安心の研修です。 

詳しくは以下のページもご覧ください。

お客様先への配属後も「一人にしない」ための手厚いフォロー

研修が終わってからが本当のスタート。だからこそソシアスでは、入社後から配属後まで一貫したフォロー体制にも力を入れています。 

入社後しばらくの間は、毎日の業務内容や学びを日報で共有していただきます。入社10日までは研修を担当した人事が、配属後は主任が必ず確認してコメントします。

月に一度の月報では、勤務状況や体調まで含めて状況を把握し、必要に応じて課長や部長がすぐにフォローします。 3か月に一度は課長と1対1の面談を行い、業務上の悩みやキャリアの希望についてじっくり話し合うことができます。 

社内用チャットツールでは、同期や先輩、上長や営業担当と個別にやりとりが可能です。お客様先での業務や勉強の仕方などで困ったときや悩んだときに、気軽にメッセージを送って相談できます。 

担当営業からは、お客様先で不安や悩みが出てきたら早めに気づけるよう、定期的な状況の確認をします。必要に応じて、電話でのフォローや、対面での面談・食事に誘うこともあります。 

詳しくは以下のページもご覧ください。

社員同士の仲が良く、つながりが深い 

エンジニアがそれぞれ別のお客様先で働いていると、「会社に所属している実感」が持てず、不安や孤独を感じてしまうケースも少なくありません。 

ソシアスでは「人とのつながり」を大切にし、そうした働き方においても社員同士の交流の機会をしっかりと持てるよう、様々な取り組みを行っています。 

帰社日や勉強会など、オフィスで交流する機会が充実 

月に4回ほど行われる「社内勉強会」は、エンジニア同士の交流の場でもあります。勉強会は未経験~初級者向けと、中級~上級者向けの2種類に分かれており、それぞれのレベルにあったテーマについて学びます。 

勉強会が終わった後は、食事会や飲み会を開催することも多く、普段は関わりの少ない他部署のメンバーやエンジニアと交流する場となっています。「気づいたら、資格勉強の仕方や分からないことを何でも相談する関係の仲間ができていた」という声も。 

年に4回、チームごとにソシアスのエンジニアがオフィスに集まる「帰社日」も設けています。課長との面談や部・課ごとの交流が中心で、近況報告や業務・キャリアの悩みについて気軽に話せる貴重な時間となっています。 

目的のあるイベントや食事会は会社が費用を負担

ソシアスでは、イベントや交流会は全て社員が主体となって企画しています。目的が明確であれば、会社が費用を全額負担します。 

これまでに、釣りやフットサル、ボウリング、ボードゲーム、カラオケ、BBQなど、ジャンルを問わず様々なイベントが開催されてきました。「業務では見えなかった意外な一面が知れた」という声も多く、社員同士の距離が縮まるきっかけにもなっています。 

イベントは全て自由参加で、予定や気分に合わせて気軽に参加できます。同期や先輩・後輩はもちろん、社外の友人や現場で仲良くなった他社のエンジニアを誘って参加することもでき、気の合う仲間と一緒にソシアスの雰囲気を体験できる場になっています。 

詳しくは以下のページもご覧ください。

正当な評価制度と、若手へのチャンスの多さ

SESのエンジニアには、お客様先での成果や努力が評価に反映されない、給与がなかなか上がらない、といった不満を感じる方もいます。そうしたSESによくある課題を踏まえて、ソシアスでは評価の透明性や納得感を高める仕組みを整えています。

資格取得やリファラル採用などの努力が、そのまま収入アップに直結 

ソシアスでは、年に2回の人事評価で一人ひとりの努力をしっかりと見える形で評価しています。日々の業務については自己評価だけでなく、お客様へのアンケートも活用し、実際の案件での頑張りをできるだけ評価に反映できるよう工夫しています。 

また、資格取得リファラル(紹介)採用を積極的に行うことが、給与アップにつながる仕組みもあります。 

評価の対象となる資格を取得すると、報奨金や手当が支給されます。実際に、資格取得などを通じて、年間10万円近い昇給を実現した社員もいます。 

知人や友人を紹介してソシアスに入社すると、入社後も在籍している限り毎月1万円の手当が紹介者に支給されます。信頼できる仲間とともに働きながら、収入面でもプラスになるため、力を入れている社員も多いです。 

詳しくは以下のページもご覧ください。

若手や社歴の浅い方でも、マネジメント経験を積めるチャンスが多い

ソシアスは現在、組織拡大と変革を進めているフェーズにあります。新しい仲間が増えているため、役職に就くチャンスも広がっています。 

実際に、未経験入社で社歴1〜2年目の若い社員が、主任や課長を任されるケースも多くあります。年齢や社歴に関係なく努力を正しく評価する仕組みのため、若いうちからマネジメントに挑戦したい方や、早く役職に就いて給与を上げていきたい方にはピッタリの環境です。 

詳しくは以下のページもご覧ください。

共に支え合い、成長していける仲間になりませんか?

充実した研修とサポート体制があり、未経験からでも安心して成長できます。
素直で誠実な人なら誰もが輝ける場所で、一緒に働きませんか?